6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

2022-08

フラクタル心理学

私のおじいちゃんの話

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 今度の「カウンセラー勉強会」で先祖について検討するようなので、 それまでに自分の先祖について調べておくようにとお達しがありました。 早速、実家に電話してみました。 実は、母から先祖について聞...
フラクタル心理学

嫌な記憶をなくしたい!

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 TVを見ていてたら、「感情と結びついた記憶は長期記憶として長い間保存される」という話を聞きました。 なるほど。 だから、子供の頃の嫌な思い出をいまだに引きずっていたりするのですね。 一般的に...
フラクタル心理学

フラクタル心理学の理論的考察 加藤雄士先生の論文から

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 ネットで興味深いものを見つけました。 「フラクタル心理学の理論的考察」と言う加藤雄士先生の論文です。 加藤雄士先生は関西学院大学の経営学の教授でいらっしゃいます。 ―先行研究とフラクタル心理...
フラクタル心理学

人生の全ては自分の心が映し出す 「心。」 稲盛和夫著より

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 「コロナになったらどうしよう・・・」(-"-)と言って遊びに行った子供が、案の定コロナになって自宅療養しておりました。 「自分からコロナ、うつる気満々だね!」(^o^)と言っていたのですが、やっ...
フラクタル心理学

あれは夢だったのだ。

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 今日は、体に力が入らない日でした。 「便意があるのに出ない」の後、足に力が入らなくなってしまいました。 デパートに行って、購買意欲が湧けば調子が良くなるのでは?と思い、 行ってみましたが、購...
フラクタル心理学

諏訪先生の心と体の癒し講座

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 今日は諏訪先生の「心と体の癒し講座」でした。 医療者が体を壊したり、バーンアウト(燃え尽き症候群)になってしまう理由や、 その防ぎかたなどを学びました。 それだけではなく、他の受講生さんの話...
フラクタル心理学

美化を捨ててみたら・・・。

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです 昨日のブログ「美化を捨てて、負けを認める」を書いたところ、 なんだか、急に父の姿が思い浮かぶようになりました。 私の腹膜偽粘液腫が早めに見つかったのは、父のおかげです。 近所の医師に経...
フラクタル心理学

美化を捨てて、自分の負けを認める

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 フラクタル心理学では「美化」という言葉をよく聞きます。 でも、実は今までその意味がピンと来ていなかったので、「美化」とはどんなことなのかをまとめてみようと思います。 ググってみると、美化とは ...
フラクタル心理学

なぜ、寝る時に修正文を読むといいのか?

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 前回、「起きたい時間に目覚ましなしで起きる方法」 というブログを書きましたが、今日はその続き。 なぜ、寝る時に修正文を読むのがいいのか?を調べてみました。 以前、睡眠学習というものが流行...
フラクタル心理学

起きたい時間に目覚ましなしで起きる方法

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 以前、父に教えてもらったことを思い出しました。 次の日に目覚ましなしで、起きたい時間に起きる方法です。 寝る前に、枕の前に正座して、 「明日〇時に起きます」と宣言し、〇時の数だけ、枕をグーで...