6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

母との関係を考える

ガン 腹膜偽粘液腫

愛着障害

という言葉を聞いたことはありますか?

詳しくは以下のYouTubeをご覧ください。

 

【愛着障害】どのようにして解決していくのか?~カズ姐さんの深くて面白い心理学 – YouTube

 

幼いころに母子関係が上手く築けなかったことで起こる様々な問題の事。

 

どうも私は愛着に問題があったので、

自己肯定感は低く

そのため、何をやるにも自信がなく、

必要以上にストレスを感じてしまうのではないか?

 

大人になってからは母との関係は悪かったが、それでも、母の事が大好きで

「認めてほしい。褒めてほしい」

という気持ちがたくさんあっように思います。

だから、私も母のように仕事を頑張り、頑張っているところをアピールしたら

褒めてもらえのではないかと思っていました。

いつも、何をするにも、心の底で、

「これをしたら、頑張ったら、母は褒めてくれるだろうか?」

と思って行動していていました。

私は、「母の理想とする私」になりたくて

母の真似をして、頑張りすぎてしまったようです。

 

でも、「母の理想とする私」は現実的にはなく

私の頭の中の空想で、「母の理想とする私」を想像しているため、

「リアルな母が理想としている私」でもないのです。

 

そう考えると、私は実態のない霞のようなもののために今まで頑張ってきて、

勝手にストレスをためて、病気になったのではないかと思いました。

 

カウンセリングを受けた直後は、

「母のせいでこうなったんだ!」

と責任を転嫁していましたが、

いろいろと学んだ結果、結局は自分が間違っていた

という結論に至っています。

 

自分を大切にしていなかった。

自分軸がなかった。

他人に自分の人生を預けてしまっていた。

人の事ばかり考えて、自分自身の声を聞いていなった。

 

だから、心と体が摩擦を起こして病気となって出てきたのだと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました