6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

赤塚先生のステージ理論の復習

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーの佐野サヤカです。

赤塚先生のコーチングを受けているので((`・∀・´)エッヘン!!)

赤塚脳をインストールすべく、以前のステージ理論の復習をしております。

(現在の私の目標は、赤塚脳をインストールして、知的でシステマチックで感情抑え気味のカッコイイ人になること。普段は元気が溢れてしまいますが、もう少し落ち着きが欲しいのです。状況によって使い分けられるといいなあ・・・(^◇^))

記憶では数年前に受けたような感じでしたが、なんとたった半年前の受講。

当時はまだ、フラクタル脳も浅く、ステージ理論も消化不良だったようですが、

復習すると浸透率が違う。ような気がします(^-^)

 

自分の人生と、ステージ理論をより深くリンクさせることができるようになったようです。

 

コーチングの際、

私が浪人生時代に、女子寮を抜け出し、門限を破り、こっそり朝帰りしてきたエピソードなどを

「いいですね~。」と聞いてくださっていたのですが、

(その時は何がいいのか分からなかったのですが)

ステージ理論で考えると、

「ステージを上げるには、そのステージをやり切るしかない」ので、

そう言う意味なのかなあ・・・、なんて思っています。

違っていたらごめんなさい(;^_^A

 

私は子どもの頃、両親が共働きで忙しく、家の中でボーっとしていることが多かったのですが、

子どもが生まれてから自然観察、木のみ集め、昆虫観察、縄文時代に急に興味を持ち、

図鑑を買いまくり、キャンプセットを買いキャンプに行って、木の実を食べた理由がよく分かりました。

子どもの頃やっていなかったから、それを満たしていたのね~。

 

親に甘えられなかったと思っていたことは、フラクタル心理学で解消されたし、

木の実も食べたし、

反抗期もバッチリだし、

たくさん遊んだし、

子育てもやった!

もうバッチリ取り組んだことは、今となってはお腹がいっぱいで、

だから、次の目標を目指すことを楽しめるのだということが分かりました!

 

人生は結果を出すのが楽しいんじゃなくて、

結果を出すまでの道のりが楽しいこと。

どうせ楽しむなら、高い目標を掲げて楽しみたい!

 

今日もやることがたくさんあって、楽しいなー!(^◇^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました