暑くて頭が働かない

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

連日の暑さで、頭が上手く働かない、という方も多いと思います。

私もその一人。

エアコンを使ってはいるけれど、なんだか快適ではありません。

一定温度に保たれているはずですが、急に冷えたり、暑くなったり・・・。

結局、腹巻をして、毛糸のパンツをはいて、レッグウォーマーをして、エアコンをつけています。

エアコンをつけていても、頭がシャキッとしない人にその対処法を3つお伝えします。

  • エアコンの設定温度を下げて、鼻呼吸する。
  • 頭(おでこ)や首回りを冷やし、脳に冷たい血液が流れるようにする
  • ストレスをなくす

頭がシャキッとしないその理由は、脳のオーバーヒートです。

脳は体の中で最も熱を発生させる器官です。

脳は、普段の考え事以外にも、私たちが意識していなくても働き続けています。

自律神経を通して、体の全ての器官の動きをコントロールしているからです。

それは生命を維持するためで、24時間365日働き続け常に発熱しているのです。

脳には冷却システムがあります。

  1. 首や頭の血管から冷たい血液が脳を循環すること
  2. 鼻呼吸することで冷たい空気が脳の深部を冷やすこと

特に、鼻呼吸で冷たい空気が入ると、自律神経を司る効率よく冷やすことができるので、部屋の温度を低めにしておくことが良いのです。

(ちなみに、脳の最適温度は24℃あたりだと言われています。)

 

もう一つ大事な事!

ストレスで脳がオーバーヒートしないようにすることが必要です。

 

脳は生命を維持するために発熱しているのですが、そこにストレスがプラスされたらどうでしょう?

  • 学校に行きたくない。でも行かなくちゃ・・。
  • 嫌な人がいる。自分さえ我慢すれば・・・。

というような葛藤はとても脳を疲れさせます。

体は動いていないけど、脳の中は綱引きをやっているようなものです。

相当な発熱がありそうですね・・・。

だから、ストレスがあると疲れやすいのです。

そして、自律神経が乱れてきて、病気を引き起こしたりします。

 

  • なんだか毎日疲れやすい
  • 頭の中で葛藤がある
  • いつも我慢している

などでお困りの方は

是非ご相談ください。

無料カウンセリングもありますので、おしゃべり感覚でどうぞ。

お申し込みはお問い合わせページからお願いします(^-^)

 

以下の記事を参考にしました。

とても良い記事だと思いますので、ご覧ください(^^)

暑さ、ストレス、働きすぎ……自律神経の酷使による「脳のオーバーヒート」にご用心! | 特集テーマ | サワイ健康推進課
集中して頭を使う時や、ストレスがかかる時などは、脳が「オーバーヒート」して、のぼせや疲労などにつながりやすくなります。脳のオーバーヒートの原因や予防法についてご紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました