6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

夜のウォーキングはアファメーションタイム!

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

思考は現実化する。100%例外なく!というフラクタル心理学ですが、

本当なんだと実感することが多いこの頃です。

現実化がどんどん進むそのわけは、「アファメーション」です。

アファメーションとは、「肯定的な自己宣言」です。

自分の達成したいこと、止めたい癖などを何度も言うことです。

 

この方法を習ってからは、ウォーキングやワンコの散歩のときに多用しています。

フラクタル心理学を学び始めの頃は

「自分が一番偉いを止める!」「お母さんの言うことを聞きなさい!」

と唱えていました。

自分が一番偉いと思っていて、お母さんの言うことを聞いていなかったということです。

何度も唱えたおかげで、しばらくたったある日、

「やっぱり自分が間違っていたんだ」気がつくことができました。

 

アファメーションはお金もかからない安全な方法なので、

だまされたと思って真面目に取り組むことが大切です。

修正がなかなか進まない人に、

「アファメーションしてますか?」

「修正文読んでますか?」

と聞くと、やっていないことが多いようです。。。😓

 

修正文もアファメーションも効果は絶対にあるのに、

それをしないなんて、どうしたことでしょう?!😮

 

そういう方は、おそらく

そんなに困っていない

と思われます。

本当に困っていたら、藁にもすがる気持ちで何でもやるもんね

そんなに困っていないということは幸せな事。🙂

 

このアファメーションという手法は、ずっと昔から活用されています。

道場訓や社訓などです。

皆で毎日これらを読むことで、その組織の方向性が浸みこみます。

学校の校歌も同様でしょう。

大好きな歌謡曲も同じ効果がありそうですね。

私もアファメーションを替え歌に組み込もうかな~♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました