おせっかいと親切

フラクタル心理学

人にやたらと親切な人は、自分が親切にされたい人。

周りの人の事を気にして、

「疲れていないかな?嫌な思いをしていないかな?」と気をまわしてしまうのは、

「私が疲れている。私が嫌な思いをしている。だから、誰か何とかして~」

だったんですね。

昨日も、植物園にバラを見に行ったのですが、

たくさんの人の中、車いすのおばあさんとその息子さんと思われるおじいさんが、お互いに写真を撮っていました。

二人で写真を撮ったらいいのになと思い、

一瞬「撮りましょうか?」と声をかけそうになったけど、

「これが私の悪いところ。もし、本当に撮って欲しければ、誰かに声をかけるはず。」と言い聞かせ、その場を去りました。

私は自分の事に集中しなくてはならないのです。

なぜならば、いま、私の目に映るこの世界は、私の目を通し、脳を通じて、私が作っている世界だからです。

私が幸せなら、目に映る人は幸せだし、

私の心に「人にやって欲しい」という依存がたくさんあれば、

依存してくる人がたくさん現れます。

だから、私は自分で自分の事をちゃんとやる!

それを目標にしています。

そして、人にお願いしたいときは、自分でちゃんと言葉にして伝えます。

これも大事!

チャイルドは、「何も言わなくても察して欲しい」と思っていることが多いのです。

察して欲しいなんて、アナタ何様ですか?

・・・・・・・・・(自分自身に言っています(;^_^A)

おせっかいをして、「親切な事をした」と一人で満足しているのではなく、

その人が自分で解決できると信じること。

目に映るその人は、自分自身が作り出したものだから、

結局、自分を信じることになるのです。

自分に集中。その親切はおせっかい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました