ストレスと顎関節症。深層意識からアプローチ

フラクタル心理学

✨あなたの癖から心理を読み解き、人生を原点から輝かせる✨

フラクタル心理カウンセラー・歯科医師の佐野サヤカです。

歯ぎしり・くいしばりで困っている方におすすめの、講座です。↓マウスピースは、歯や顎の負担を軽減するだけで、歯ぎしり・くいしばりは治せません。大元の深層意識からアプローチして、止めさせるせることができるこの講座。こんな講座、他にはありません!
404 NOT FOUND | ひとすじのひかりをつかめ!

夜間の歯ぎしりする人の割合8~16%

日中の歯ぎしり・くいしばりを合わせると90%の人がしているという調査結果もあるようです。

 

あなたはいかがですか?

 

歯ぎしり・くいしばりの原因と言われているものは次の2つでしょう。

  1. ストレスによるもの
  2. 噛み合わせによるもの(この説は最近支持されていません)

 

私も歯ぎしり・くいしばりでずいぶん辛い思いをしましたが、

私の場合はストレスが原因だったと思います。

 

大学受験前や大学のテストが大変だった時、慣れない病院実習の時など、ストレスがかかる場面で悪化していたような気がします。

顎はダルイし、痛いし、口は開きにくいし、アクビすれば外れるし、悪夢は見るし・・・。😩

 

でも、環境が変わったらずいぶん楽になりました。🙂

 

私の勤務先の歯科医院にいらっしゃる顎関節症の患者さんも、

職場が変わったり、退職したりという変化で楽になる方が多いようです。

 

環境が変えられる人はいいのですが、

  • 環境がなかなか変えられない方や
  • 環境が変わっても、同じような状況になって繰り返してしまう方は、

「深層意識からアプローチして、癖を治す」この講座を受講してくださいね。

マウスピースを夜間使えない方にもおススメです!🙂https://hosikagesayakaponsuke.club/hagisiri-kuisibari-naosu/

コメント

タイトルとURLをコピーしました