✨あなたの癖から心理を読み解き、人生を原点から輝かせる✨
フラクタル心理カウンセラー、歯科医師の佐野サヤカです。
<歯並びの無料相談会をいたします。詳しくはこの記事の下をご覧ください!>
①3/10(金)10:00~ ②3/11(土)19:00~ ③3/18(土)10:00~
今日は歯医者さんの日でした。
高校生の時にできた虫歯を放置したら、神経を取る羽目になり、結婚前に主人に治してもらった歯を24年ぶりにやり直してもらっています。
前回までに、古いかぶせ物を取って仮歯にしてもらったのですが、
本日は型取りをしました。
今時は、ねちゃねちゃしたものをお口に入れなくても、
カメラで写真を撮るだけでいいのです。
ずい分な進歩です。
私が歯医者になりたての頃は、
治療中にグローブをする先生はほとんどおらず、古い先生なんかは患者さんの口に直接、素手を入れて治療をしていました。
今や当然のように使われている白い詰め物も、当時は「神経に刺激があるし、物性も弱い」」材料であまり積極的に使われませんでした。
24年経って、今はどうかというと
グローブを当たり前に使い、しかも患者さん毎に使い捨てにするようになりました。
滅菌も、とても厳しく行われています。
型取りはカメラでできるし、技工士さんが作らなくても、機械が削り出してくれます。
白い詰め物は、物性が驚くほど向上し、小~中程度の虫歯であれば第一選択でしょう。
矯正治療も、抜歯してワイヤーをつけることが主な治療法でしたが、
最近はマウスピースを使ってできるようになりました。
インプラントも定着し、歯科界はスゴイ発展をしているのです。
そんな最先端の治療を受けて、最先端の歯を入れる。
そんな私は、やはり次元上昇中なのだと実感しました。
「人は外側の環境に合わせる性質がある」と、誰かが言っていました。
服、髪型、外見を変えると、自然と内側も変わってきます。
なりたい自分にどうすればいいのか分からない時は、
「外見」を整えることから始めましょう。
そうすれば、おのずと内面が追い付いてきまよ。
✨<歯並び無料相談会のお知らせ>✨
お口はお顔の大事な一部。
歯並びはいい方が良いですよね。
歯列不正の原因のほとんどは、お口の癖や姿勢にあります。
歯並びに影響が出る前に、癖を治すこと!
これができると、とても歯並びにも、お顔立ちにも、健康にもとても有利です。
歯並びの特別無料相談会を開催しますので、3~7歳くらいのお子さまをお持ちの保護者様は是非ご参加くださいね。
開催日
3/10(金)10:00から約1時間
3/11(土)19:00から約1時間
3/18(土)10:00から約1時間
内容
1、歯並びをよくするためには?(すぐに生活に取り込めるアイデアをお教えします。)
2,歯並びを悪くする原因を知ろう。
3,意識のお話し
4、相談、質問タイム(お子様についてのご相談をお受けします。)
定員3名、オンライン(zoom)で行います。
歯並びにちょっと興味のある方はお申し込みください!

コメント