歯ぎしり・くいしばりで困っていませんか?

フラクタル心理学

お口の癖から心理を読み解き、あなたの人生を好転させる!

歯科医師・心理カウンセラーの佐野サヤカです。

 

立春を過ぎたとはいっても、まだまだ寒いですよね。

寒いと体に力が入って、くいしばりが酷くなる人もいるんですよ。

 

あなたは歯ぎしりやくいしばりでお困りではないですか?

 

私は高校生の頃から、くいしばりがあったようです。

当時は、くいしばりをしているとは気がつきませんでしたが、

その症状がずっと続いておりまして

歯学部で学んでいる時に、これはくいしばりをしているかも、とやっと気がつきました。😅

 

高校生の頃のくいしばりはこんな症状でした。

  • 朝、起きると口が開きにくい。
  • アクビをして顎を外すことが何度かあった。
  • 耳の前や、下の歯の奥歯のあたりが常に痛く、指で押すと気持ちが良かった。
  • いつも噛みしめる、決まった歯があって、その歯がいつも痛かった。
  • 歯が抜ける悪夢をよく見た。
  • 顎がカクカクパキパキなるようになった。
  • どこで噛んでいいのか分からなくなった。

これらの症状が続き、何時もなんだか嫌な気分だったと思います。

  • アクビでいつ顎が外れるか分からない恐怖
  • 常に痛いところがある不快感
  • どこで噛んでいいのか分からない混乱・・・これが地味に辛いのです😣

この症状が改善したり悪化したりしながら、10年は続いたと思います。

このくいしばりは、こんなことを引き起こしました。

  • 顎の位置、噛み合わせのズレ
  • 歯の異常なすり減り
  • 知覚過敏
  • イライラ ・・・など

幸い、歯が欠けたり、破折したりということはありませんでしたが、

歯が破折してインプラントやブリッジ、入れ歯になることも多いです。😣

 

寿命も延びましたから、今ある歯を長持ちさせていきたいですよね。

そんな方のために、「歯ぎしり・くいしばりを止めるプログラム」を作りました。

歯ぎしり・くいしばりの呪縛から逃れたい方は、ぜひ体験講座からご受講ください。

歯ぎしり・くいしばりを止める!体験講座
毎日の歯ぎしりやくいしばりで困っていませんか?顎や首肩の慢性的な痛み、夜中の食いしばりのせいで朝起きると疲れていたり・・・。いつも、歯ぎしりやくいしばりをしていると、歯の寿命が短くなるだけでなく、必要以上にエラの張ったお顔になってしまいます...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました