フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
寒さが厳しくなってきました。
そんな時、歯医者さんでは歯や顎が痛い人が増えるんですよー。
というのも、
寒いことで体に力が入って、気づかぬうちにくいしばりをしていることがあるからです。😓
- 口が開きにくい
- 口を開けると顎が痛い
- 顎がダルイ
- かくかく音がする
- 歯が痛いけど虫歯じゃないと言われた
- 歯がシミル~
- 首肩コリ
- 顎が外れやすい
こんな症状は食いしばりや歯ぎしりが原因かもしれません。
私も以前、食いしばりがひどく、これらの症状に悩まされました。😓
こんな症状のある方は、歯医者さんに一度見てもらってくださいね。
歯の痛みは虫歯や歯周病かもしれないもんね 🤔
お家でできる対策としては、
- お風呂に入った時に顎周りを優しくマッサージしてみる
- 日中、顎に力が入っている時、食いしばっている時に気がついて、止める
- 硬いものやよく噛む食べ物は避けて、顎や歯を休める
また、歯がシミル方は、
- みかんやリンゴ、酢の物を控える(意外と冬に多い知覚過敏の原因はこれ!食いしばりと酸っぱいもののダブルパンチ!)😯
- 歯磨きをするときは、知覚過敏用の歯磨き粉を使うか、何もつけないで歯磨き
- 冷たすぎたり暑すぎる食べ物を避け、歯の神経を休める
- 硬いものやよく噛む食べ物は避けて、歯を休める
歯ぎしり、食いしばりはストレスの発散にいいのですが、
一方で、歯の寿命を縮めます。
歯が折れたり、欠けたり・・・ 嫌ですよね~
つまり、ストレスをどうにかすればいいんですよね。 😀
フラクタル心理学のカウンセリングでは、そのストレスの元を見つけ、
悪いストレスをいいストレスに変えていくことができます。
ストレスって悪いばかりじゃないんですよね。
歯ぎしりやくいしばりを止めて
その元を見つけて、ストレスからプラスの効果をを引き出しませんか?
個人カウンセリング30分無料もありますので、
歯ぎしり、食いしばりでお困りの方ははお気軽にお申し込みくださいね。😊

お申込みフォーム
読み込んでいます…
コメント