6/3(土)10時から 子どもの歯ぎしり相談会
6/3(土)19時から 歯ぎしり・食いしばり講座(大人)
6/10(土)19時から 子ども歯並び・お口の癖講座
開催します。
歯科医師、心理カウンセラーの佐野サヤカです。
子どもの歯ぎしりが気になる。
子どものうちから、歯並びが悪くならないように何とかしてあげたい
そんな風に思っていませんか?
歯ぎしりや歯列不正は、なんとなく良くない気がする・・・
それ‼正解です!!
歯ぎしりも歯列不正も、
ヒトの生命力を落とす行為だと、なんとなくわかっているんですよね。
でも、歯医者さんに相談しようと思っても、
忙しそう。だから、なかなか相談できない(>_<)
とモヤモヤしていませんか?
歯医者さん側としても、「伝えたいことはたくさんあるのに、時間がない」
そんな風に思っています。
ということで、
それならば私がその情報をお伝えしましょう!
お子さまの歯ぎしりは「抜け変わりなどの、成長の一つだから様子をみましょう」と言われることが多いのではないでしょうか?
確かにそれもそうだけど・・・。
実は、もう少し深い理由が隠れているかもしれません。
子どもの歯並びも、「早めに治したほうがいい」と言われたけれど、
お家で気をつけることなどを教えてもらっていますか?
お家で○○を気をつけていれば、歯並びが良くなっていたのに・・・。ということもあるでしょう。
6/3(土)10時から 子どもの歯ぎしり相談会
6/3(土)19時から 歯ぎしり・食いしばり講座(大人)
6/10(土)19時から 子ども歯並び・お口の癖講座
開催します。
もし「ちょっと興味がある」と思われましたら、どうぞご参加くださいね。
コメント