フラクタル心理カウンセラー・歯科医師の佐野サヤカです。
先日「歯並びに影響するお口の癖改善法」講座を開催しました。
この講座は、いろいろと改善を重ねてきた講座になります。
試行錯誤してバージョンアップしたこの講座の受講者様から、
Facebookでこのような感想をいただきました。(^-^)
ありがとうございます💕
『7年間、「仕方ないか」と思って放置していた息子の癖。そこから、私の子ども心をズバリ指摘してくださいました。
なぜその癖が良くないかということも、身体のしくみから理論的に教えていただきました。
根本的なところから直っていないと、また戻ることもあるのだと痛感しました。
子どもが大きくなってあきらめかけている方も、子どもと一緒にがんばろう!という気持ちにさせてくれます。』
Facebook
「無くて七癖」と言いますが、誰でも癖はありますよね。
でも、その癖のせいで、体に問題がでたり、困りごとが起きるようなら、
その癖を直したいと思うでしょう。
でも、「病は治るが、癖は直らぬ」というように、昔から
「癖はなかなか直らないのよね~」と思われてきました。
どうしてなかなか直らないのか・・・
それは、心の癖が直らないからです。
心の癖とは思い込みや勘違いのことで、体の癖をしてしまう原因です。
フラクタル心理学では、その心の癖を解除することができるんですよ。
お子様の歯並びが心配、お口や体の癖がなかなか直らないとお困りの方は、
また開催しますので、ぜひ参加してくださいね。
【日程】
10月7日(土)10時から
11月4日(土)10時から
時間は90分から120分(参加人数によって調整します)
「心理学からアプローチ!歯並びに影響する お口の癖改善法 」お申し込みフォーム
これまでにないアプローチの仕方で、困った癖を改善させましょう。費用:2000円お申し込み後、入金先をお伝えします。入金を確認しますと、お申し込み完了となります。
コメント