「あの時、人の話を聞いておけば良かった」
と思う事はありませんか?
でも、話を聞いておけば良かったと思っても、
当時は、「人の話を聞けるほど自分は謙虚ではなかった」とか
「自分が正しいと思っていたから、人の話なんか聞けなかった」のではないですか?
私は全くこの通りで、ひどい傲慢でした。
未熟なくせに、人の上に立って、偉そうなことを言っていました。
自分が成功しているのも、自分の実力だと思っていて、
それまで自分を育んでくれた親や、支えてくれた人たちの事を大して考えていなっかったと思います。(当時は考えていると思っていました・・。)
結局、私は人の話に耳を貸さず、大きな病気を作り上げてしまい困ってしまったわけです (@_@。
でも、
他人は自分の鏡であり、自分自身なのです。
だから、他人が言ってくれる言葉は、自分の言葉と同じ。
フラクタル心理学では、
「人が言ってくれる言葉は自分の深層意識の言葉」なのです。
未来の自分が、現在の自分に助言をしてくれているのです。
そう捉えると、周りの人の言葉が、ちょっと違う受け止め方をできるかもしれもませんよ。
コメント