年齢と成長は関係ない

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーの佐野サヤカです。

今日は、同じカウンセラー仲間の阿曽ゆうこ先生とリアルでお会いしました。

阿曽先生のイメージは、戦車😁

とてもパワフルで突き進む力を持っています。

そして、やさしさ。

名前通りの優しいお人柄。

包容力があるというのかもしれません。

 

年齢は私よりもずいぶん若いのですが、

「年齢と、人としての成長は比例しない」

ということをあたらめて思い出させてくれる人です。

 

先日、上山先生からも「能力と、人としての成長は比例しない」というようなお話を聞き、

人間力、人間性、霊的成長というものは、

社会での経験の数とその受け止め方によって、ずいぶん変わるのだなと思いました。

 

成長することが、人として正しい方向

 

フラクタル心理学を学ぶ前から、そういうことは薄々わかっていたけれど、

毎日の生活でどのようにしたらいいのか?

なんて、考えたこともありませんでした。

 

あなたにとって「成長する」とはどんなことですか?

 

もし、あなたが今よりもよくなりたいと思うのならば、

まずは、「人のせいにすることをやめる」ことからしましょう。

 

さあ!今日から、何が起こっても、全部自分のせいだと思い、

どうして自分のせいなのかを考える毎日を過ごしましょう。

 

  • ゴミ出しを頼んだのに、忘れられて、ゴミが溜まってしまった。
  • スタッフのミスを自分が誤ることになった。
  • 風邪をうつされて仕事を休んでしまった。

 

3日もやれば、今まで人のせいにしてきた人は、成長すると思いますよ。

 

実践してみて、変化や気づきがあった方はコメントで教えてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました