6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

同じ環境でも人により受け取り方が違う、という話

ガン 腹膜偽粘液腫

占い師心理カウンセリングを受けることを勧められ、

よく分からないままカウンセリングをを受けた私は、

ストレスや生きにくさ、繰り返す病気は家庭環境に原因があったのではないかと思いました。

母との関係に思うところがありました。

姉に電話して聞いてみることにしたのです。

すると

全然感じなかったなあ

という拍子抜けするような返事を聞いたときに、

とてもがっかりしてしまいました。

姉とは同じ感情を共有できるのではないかと期待していたからです。

 

長女、で私よりも手をかけて育てられたとしても、

あのピリピリとした家庭で、全然感じないとはどういうことだ?

その理由はこれです。

 

音や光がすごく気になる……過敏なあなたは「HSP」かも | 済生会 (saiseikai.or.jp)

 

私は子供のころから、情緒不安定の神経過敏なのです、

そういえばストレスで、よく吐いていました・・。

 

それまでは、

自分が辛いことは人も辛いこと

自分が嫌なことは人も嫌なこと

自分が疲れていたら人も疲れている

と思っていたのですが、間違っていました

ということは、

自分が辛いことでも、それが辛くない人もいるのだから、人に頼んでもよい

と思えるようになりました。

私、無理しなくて良かったんだ。なーんだ。

 

こうして気づくことがあって、成長するのですね。

 

ひとすじのひかりに導かれ、どんどん成長しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました