6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

美化を捨ててみたら・・・。

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです

昨日のブログ「美化を捨てて、負けを認める」を書いたところ、

美化を捨てて、自分の負けを認める
フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 フラクタル心理学では「美化」という言葉をよく聞きます。 でも、実は今までその意味がピンと来ていなかったので、「美化」とはどんなことなのかをまとめてみようと思います。 ググってみると、美化とは ...

なんだか、急に父の姿が思い浮かぶようになりました。

 

私の腹膜偽粘液腫が早めに見つかったのは、父のおかげです。

近所の医師に経過観察と言われ、のんびりしようと思っていた私に、

「どうしても心配なんだ。頼むから精密検査、受けてくれ」と言ってくれた父です。

手術後、体調が悪くなって、食事が思うように摂れなくなってしまった私を気づかって、

田舎から出てきて、少しでも食べられるようにと、美味しいものをたくさん買ってきてくれた父。

でも、私は、病気になったことを親のせいにして、会おうともしませんでした。

インターホンのカメラに映る猫背の父の姿が切ないです。。。

そんな父を私はずいぶん長いこと勘違いしてきました。

根底に流れる、穏やかで深い愛に気が付かなかったのです。

昨日の「美化を捨てて負けを認める」が、実際どのように私に効いたのか分かりませんが、

「自分はずいぶん美化をしていたなあ」と気づいたことは確かです。

今は、罪悪感でいっぱいです

お父さん。ごめんなさい。

お父さんの深い、静かな愛にずっと気が付きませんでした。

いつも遠くから見守ってくれていてありがとうございました。

お父さんのおかげで、今の私があり、いろいろあったけど、精いっぱい生きています。

素晴らしいお父さんを誇りに思って、これから頑張りますから、

お父さんも元気で長生きしてください。

「罪悪感は愛の温床」だと、テキストに書いてありました。

今は、罪悪感と感謝の気持ちがあふれていて、ちょっと苦しいです。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました