フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
「何のために生きてるの?!」( `ー´)ノ
コレ、ある人が子どもから言われた言葉です。
その方の状況はこんな感じ・・・。
毎日お仕事で忙しくしています。
家に帰ってきても、疲れ果てて、ご飯も食べないで寝てしまうことも・・。
仕事の愚痴をついつい家で言ってしまいます。
こんな状況で、子供は何を思うでしょうか?
- 親は仕事で大変そうだ。
- いつも疲れている。
- 親には楽しいことはないのだろうか?
- なんでこんなに仕事ばかりしているのか?
- 仕事は疲れるし、幸せになれないんだ。
- こんなに仕事をしているのは、もしかして、自分たちの為じゃないのか?
- じゃあ、自分がいなければ親が楽できるのか?
- 親にいつも元気でいて欲しい。
- こんな人生で親は幸せなのか?
- 一体何のために生きてるの?
子どもにこんなことを言われないためにはどうしたらいいでしょう?
仕事を辞めるわけにもいかないし、子供を育てていかなくてはいけないし・・。
いろいろな方法がありますが、
まず一番にすることは、
今より良くすることを決意すること!
ホントざっくりですが、「とにかく良くなる!良くする!」と決意することで
いろいろなアイデアが湧いてきたり、今の状況が良くなるチャンスがやってきたりします。
コレ、ホントですから、やってみてください。
このままずるずると生きてしまうと、
子どもは仕事に対してマイナスの感情を持ってしまって、将来仕事と家庭の両立で苦労したり
自分自身も生きがいのないつまらない毎日になってしまいます。
人の言葉は自分の深層意識の言葉
子どもの言葉は、自分が心の深いところで思っていたことです。
子どもが、きつく言ったのだったら、
あなたはそろそろ「自分が何のために生きているのか」を真剣に考えなくてはいけない時期なのです。
自分がどうして今のような働き方しかできないのか?
そこをドンドン掘り下げてみるといいでしょう。
*個人カウンセリングでは一緒にそこを掘り下げていきます。
ご希望の方はお申し込みページからお願いします。m(__)m
コメントを残す