ステージ理論

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

昨日はスタットワーク主催の「ステージ理論」という講義に参加しました。

講師は赤塚裕人先生です。

https://statwork.jp/blog/20190826-3576/

 

自分がどのステージにいるのか?

周囲の人はどのステージにいるのか?

 

ステージに優劣はありませんが、各ステージで思想や行動などが変わってきます。

つまり、ステージが違うと対人関係で軋轢が生じたりしますから、

自分や相手のステージを理解することが人間関係をよくするコツなのでしょう。

経営者や人の上に立つ人は、必要な知識ですね

いろいろな人を雇用して、その人の特徴を生かした仕事をしてもらわなくちゃいけないから🤔

 

皆さんは「ネクストレベル」(変革、階層が上がること)へ行きたいと思いませんか?

より良い人になりたい!というのが、子供の頃みんなが思うことですよね。

そのためには「ネクストレベル」です!

ネクストレベルへ行く前は、

困ったことや、うまくいかないことなどが生じてきて、人生が複雑になるそうです。

そんな時、今まではどうしようもなかったことが、

フラクタル心理学の手法を使うと、どうにかすることできるのです。

深層意識にアクセスできるから😀

本人にやる気がないとどうにもなりませんけどね・・・🤔

もし、より上を目指したいのなら、

フラクタル心理学を学んだり、カウンセリングを受けてみることをお勧めします😊

 

 


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA