フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
今朝は久しぶりに日の光が部屋に入ってくる、いいお天気になりました。
時間が経つにつれ、部屋も暖かくなってきます。😊
日向ぼっこをしていると、いつも
太陽のエネルギーはすごいなあ、と思います。
冬はこんなに寒いのに、日が当たっているところは暖かく、
日陰に入ると寒くなります。
当たり前のことですけど、遠く遠くにある太陽がちょうどいい場所にあるので
その恩恵を受けていると思うと、なんだか不思議な感じがします。
ストーブの近くに行き過ぎれば熱いですし、離れすぎれば暖かくなりません。
ちょうどいい距離、それが重要なのです。
こんなふうに、物事にはちょうどいいという概念があります。
- ちょうどいい距離感
- ちょうどいい量
- ちょうどいい塩梅
- ちょうどいいサイズ
「ちょうどいい」の均衡が崩れた時、それはマイナスの事になってしまいます。
- 食べ過ぎればお腹が痛くなるし、食べなければ元気が出ません。
- 眠りすぎれば、体が痛くなるし、寝なければ体調が悪くなります。
- お薬を飲みすぎれば、体に悪いですし、飲まなければ、病気は治りません。
- 塩が多すぎればしょっぱいですし、足りなければ物足りません。
何かに不満があったり、困っていたりする時は、
「ちょうどいい」が崩れている時。
どんな「ちょうどいい」が自分に合っているのか、それを見つけていきたいですね。😊
コメント