「聞いて聞いて~。」のかまってちゃん

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

昨日は、美容の講座受講の日でした。

夏月先生の「外見革命」です。 😊

電車の乗り換えを2回もする、出不精の私には難関のコースなのですが、

ずい分慣れたようです。

と油断していたら・・・

 

その帰り道、

改札を出て乗り換えようと、いつもの駅を探したところ・・・。

無い!

なんか雰囲気チガウ・・・・( ^ω^)

あれ?ここどこだっけ?

 

うっかり、一駅前で降りてしまったのです。

電車賃を無駄にしてしまいました。😅

 

その後、最寄り駅で夕食でも買おうかとしたところ、

アレ?財布ナイ・・・( ^ω^)

1日財布がないまま過ごしていたようです。

レジの方は落としたんじゃないかと、心配してくださったのですが、

安心してください!

カバンに入れた覚え、ありません!!😅

なんかカバン軽いなーと思っていました。

 

ということで、これらの分析をしたところ、

「こんな失敗しちゃったの~。聞いて聞いて!」

の「構ってちゃん思考」が見つかりました。

大した失敗じゃないのに、大げさに言って人に構って欲しいようです。

 

先日カウンセリングさせて頂いた方が、「構ってチャン」だったのですが、

やはり、私の思考が映っていたものでした。

「人は鏡」=「人は自分の深層意識の鏡」

なので、相談者様とカウンセラーは同じ思考を持っているということになります。

他人に修正を勧めるならば、まず自分から!ですね。(;^_^A

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました