6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

ラグビー選手の食いしばり率は?

フラクタル心理学

歯科医師・心理カウンセラーの佐野サヤカです。

 

「自分はスポーツをやっていたから、くいしばりしてしまうんです」

というお話を聞くことがあるのですが。

それって本当でしょうか?🤔

 

ある研究で、ラグビー選手の噛みしめ(くいしばり)率を調べたものがあります。

そこでは、

  • 噛みしめを行う選手は45%
  • 噛みしめいない選手は55%

という結果が出ました。(なんと、くいしばっている人は半分以下!)

 

また弓道の選手では、「ほとんどが噛みしめをしていない」のだそうです。

 

これらのことから考えると、スポーツをしているからくいしばりをするわけではないということ。

 

では、結局どうして歯ぎしり・くいしばりをしてしまうのでしょうか?

 

以前、「カズレーザーと学ぶ」でも放送していたように、

行動の前に「無意識の脳活動が先に決めている」

つまり、「歯ぎしり・くいしばりの前に無意識が決めている」のです。

 

その無意識をどうやって直したらいいのか・・・

それが私の使う心理学のテクニックで直せるのです。

 

この方法は、「○○するとすぐに直ります」というものではなくて、

潜在意識を探っていき、潜在意識の癖を直すことをするので、多少時間がかかります。

時間はかかりますが、

潜在意識を見つめていくことで起こる様々な事が、あなたに良い変化をもたらすでしょう。

 

  • 歯ぎしり・くいしばりで困っている方、
  • 潜在意識について興味がある方、
  • 自分の生き方を見つめなおしたい方
  • じっくり取り組んで直したい方

はご相談くださいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました