フラクタル心理カウンセラーの佐野サヤカです。
昨日はチャレンジをしました!
それは、アクエリアスナビに行ったこと!!🎉
実はカウンセラー3級資格を取るまで、私は一度もアクエリアスナビに行ったことがなかったのです。
全てzoom受講です。(;^_^A
フラクタル心理学を学び、勘違いに気がつき、体調が良くなり、
さらに春になって気候が良くなり、「そろそろ、現地に行きたいな」と思い始めた時に
- いつもお世話になっている林秀子先生が「未来手帳の会」を開催すると知り、
- しかも2時間の短めの講習で、
- 私自身、未来を創りたいことと
- 練習のためにちょうど良いチャンスだと思い
張り切って申し込んだのでした!
実物の秀子先生は、zoomでお会いしていた時よりもずっとスタイルがよく、はつらつとされていて、初めの数分は、誰だか分からなかった…です。(;^_^Aすっと「コノヒト、ダレ???」と思っていましたが、特徴のある話し方で、「モシカシテ、ヒデコセンセイ?」と気がついたのでした。失礼しました。😅
「未来手帳の会」は秀子先生の豊富な引出しから、今回の講座のために準備された、たくさんの情報を頂き、とても有意義なものでしたし、
74歳の秀子先生がとてもパワフルで、「20年後も元気ではつらつとしている自分」の思考を溜めることができました!
もう一つ嬉しいことは、
磯部先生にお会いできたこと!
中級でお世話になり、
カウンセラー養成講座の受講を進めてくださったおかげで、今の私がある!
密かに、磯部先生みたいにきれいになりたいな―と憧れておりました。
実物の磯部先生は、背が高く、スタイルがよく、美しく、
美術館にある美しい彫刻の様でした。
なんと、ワタシ、ハグして貰っちゃいました💕
ウレシイ!😊😊😊
それと、
受講する仲間の中に、このブログを読んでくれている方がいらっしゃって、ビックリでした。
私の備忘録のようなこのブログを、読んでいただいてありがとうございます。
フラクタル心理学を学ぶ前からのブログですので、
私の考え方の変化も面白いと思いますよ~。
また、修正文は自分用ですから、参考程度にお願いします。
同じように体調不良でも、人によって修正ポイントは違うのです。m(__)m
修正文の書き方を学んだら、皆さんも自分でブログで修正文を書いておくと後で役立ちますよ~。
「あら、ワタシまた同じことで困っている」
と思ったときに、「そういえば以前、修正文作ったな」と、探せるのです!
ノートに書き溜めるのが苦手な人は、こういう方法もありますよ~。
明日はもう一つのチャレンジをご紹介しますね!
コメント