フラクタル心理カウンセラーの佐野サヤカです。
赤塚先生から「感情に気づくように」と言われて、しばらく経ちます。
感情が動いたら(モヤモヤしたら)
「あ。今だ」
と思い、モヤモヤを見つめます。
そうすると、怒っていたり、悔しがっていたり、というチャイルドに気がつきます。
こういうことに気をつけていると、
日々、いかに自分が「今」に集中しておらず、
いろいろな事を無視してで生きているのかがよく分かりました。
料理をするときも、お掃除する時も、どこかに行くときも、
全く見ていない!
見えているけど、意識がいっていないという意味です
頭の中では別のことを考えていて、それでも自動運転でできてしまう。
子どもが帰宅して「ただいま」と言ったとき、
顔も上げないで「おかえりー」。
自分が帰宅して、ワンコがしっぽを振って寄ってきても、スルー。
もし、自分がされたらどうなのか?と考えると、
とっても悲しいと感じました。(T_T)
こんなふうでは、ワンコも言うことを聞かないし、
私の体も、私のいうことを聞かないですよね (>_<)
自分の感情も無視!
自分の体の声も無視!
いつも無視しているのに、
命令ばっかりするってどういうこと?!
そう思いますよね・・・。
感情に気づく
体の声を聞く
毎日の習慣にするといいそうですよ。
1日7回、7日やったら習慣になるとのことなので、
あなたもぜひ試してみてくださいね。
そして、もし、そこで変化があったら、コメント欄からどんな変化があったか教えてください(^^)
コメント欄に書くと、いきなりアップされません。
私がチェックしてからになりますので、
アップされたくなければその旨ご記入くださいませ。(^^)
コメント