フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
フラクタル心理学では、「他人は自分の投影である」
つまり、「周りの人はあなたなんですよ」と言っています。
ビジネス界では、それを、「自分の周りの5人の平均があなた」というふうに言っています。

あなたの周りの5人の平均があなた「ジムローン」【後悔しない考え方】
本日のブログでは「後悔しない考え方」についてご紹介したいと思います。3分ほどで読み終わると思いますので、お付き合いいただけると嬉しいです٩(๑•̀ω•́๑)۶ “あなたは、最も一緒に過ごす時間の長い5人の友達の平均になる”JimRohn
また、「孟母三遷」(もうぼさんせん)という言葉もあります。
これは、子供の教育にはよい環境が大切だということのたとえです。
- 孟子は幼いときに父親を失い、母親一人の手で育てられた。最初墓の近くに住んでいたが、息子が葬式の真似ばかりするので教育上好ましくないと母親は思い、市場の近くに引っ越した。息子は今度は商人の真似ばかりして遊んでいる。やはりここも好ましくないと思った母親は、今度は学校の近くに引っ越した。すると息子は祭礼の道具を並べて、儀式の真似をして遊ぶようになった。母親はこここそ息子の教育にふさわしい場所だといって、初めて安心して住まいを構え住みついたという。 goo辞書より
果たして、自分の周りの人はどうだろう?
そう思って、自分に関わりのある人を見ていきましょう。
そしてその人が、自分の未来の目標にふさわしい人なのか、それとも、より良い未来へ行くのに足を引っ張る人なのかをじっくり考えてみましょう。
友達が多いからいいのではなくて、その質が大事なのです。
そして、自分の目標となる人、憧れの人、尊敬できる人をどんどん増やしていきましょう。
「人が自分に言ってくることは、自分の深層意識の言葉」だから
自分にプラスの効果のある人たちの言葉をよく聞いていくと、
より良い未来への近道になると思います。
コメント