フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
「価値ある自分になりたい」と思いませんか?
みんなそう思っていると思います。
価値ある自分(より良い自分)になりたいという気持ちは、生まれてきたものはみんな本能的に持っている気持ちです。
だから、「価値ある自分になりたい!」と思う事は当然で、自信を持って、堂々とそれを目指していけばいいのです。
では、どうしたら「価値ある自分」になれるのでしょうか?
価値あるものは全て形になっている。(中略)
つまり型にはまることは、価値を高めるという事です。
一色真宇著「こころの進化の6つの階段」p130より
私も以前のブログでも触れましたが、

子供の自由と大人の自由
フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。昨日、新しいノートを買いました。いつも、私は無地のノートを使っています。ところが昨日は、ちょっと変えて方眼のノートを買いました。ノートを取りながら、なぜ私は今まで無地のノートだったのか?と自問してみた...
一色先生の本では、石炭とダイアモンドを例にとって説明されています。
形や型、作法や秩序を保つことが価値を生むのです。
そう考えると、日本という国は価値のある国ですね。
国民の秩序が他の国よりも保たれていて、マナー(作法)の良い人が多いと思います。
価値ある国で生きているからこそ、もっと価値のある人になれる。(努力や行動が必要ですけどね)
「価値ある人になりたければ、文句言わないでまず型にはまりましょう。」ですね(^-^)
コメント