フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
先日「この度カウンセラーになりました」と人に言うとき、ちょっと緊張してしまいました。
皆さんも、何かを人に告白するとき、緊張することはないですか?
「こんなこと言ったら変だと思われる」と相手の反応が気になって、言う勇気が出てこない時もあります。
こんな時、フラクタル心理学の「360度自分」という言葉を思い出します。
つまり、自分の周りの人たちは全て自分の深層意識の投影だから、
周りの人はみんな自分なのです。
全部自分だったら、何を言われても、「まあいっか」となりませんか?
いろいろな自分がいるから、周りの人もいろいろなのですが、
否定的な意見があったとしたら、自分の中にも否定的な思考があったという事、
ただそれだけなのです。
自分の中には、たくさんの小さい自分がいて、
それぞれ成長度合いが違い、考えていることも違います。
「変だと思われる」と思ったのは一部の小さい自分です。
否定する小さい自分もいるけれど、やりたいと思ってやった小さい自分がたくさんいるから、ここまで頑張ってこれたんですよね。
誰だって、初めての事は不安があります。
そして、「嫌だなあ」「不安だなあ」「やめちゃおうかなあ」とか思う事もあると思いますが、そう思う事は普通の事です。
一流の人は、みんなそれを乗り越えています。
「嫌だなあ」と思うチャイルドな自分を、
「ここで頑張れば、一流になれるよ」
「自分の望みがかなえられて嬉しいよ」
と言って励まして、軽やかに乗り越えていきたいです。
周りの意見は自分の意見…耳が痛い意見があっても、すべて自分が人に言わせていると思え。
失敗して、それを批判する他人も自分。他人に言われたのではなく、自分が他人に言わせている。
ストレスはいいこと。それを積極的に乗り越えていくと一流になれる。イヤイヤ乗り越えていくと病気になる。
人より仕事を任される人は幸せ。周囲はあなたの事を信頼している証拠。人に押し付けられていると思う人は、自分が人に仕事を押し付けたい人。その思考が、悪循環を生む。
コメント