昨日は、以前に磯部先生にして頂いた個人カウンセリングの録音を聞きながら寝ました。
そうしたら、わたし、気づいてしまったのです。
私が今まで避けて、やってこなかったこと。
それは、やっぱり「責任を取る」という事です。
今まで、何回も出てきたこのワードですが、
今回はその具体例に気づいてしまったのです。
今まで、仕事をずっとやってきました。
確かにやってきたけれど・・・
「手伝っている」という気持ちでやっていたのです。
手伝っている=自分の仕事だと思っていない
=責任取ってない
という事になります。
よく考えると、最近の家事は責任取っていると思いますが、
それ以外の私の人生、すべて「お手伝い」だったみたいです。
やっていることは同じ仕事でも、お手伝い気分なのか、責任取っているかで、最後のやり切った感じが違うのです。
私は末っ子なので、やることが8割止まりみたいです・・・。

心理分析を学ぶ11/末っ子の依存心を直す誘導瞑想
末っ子で自信がない人、力が十分出せない人のための誘導瞑想。姉、兄にいじめられた、という人もぜひどうぞ。あるいは、仕事を完結されられない末っ子の部下がいる上司のあなたに。末っ子の心理がわかります。「誘導瞑想の小部屋」は、心理学、心理分析を学びたいかた、自分の性格を直したいかたに役立ちます。誘...
出世するためには、この性格は直したほうがいいですね。
コメント