フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
「モンキートレーナーたまこ」の松岡先生のお茶会なるものに、初めて参加しました。
松岡先生とは、以前、講義でご一緒する機会があり、
「とにかく修正!」とおっしゃっていたことが心に残りました。
もちろん、未来の目標を考えてはいますが、
今までの自分の経験を考えると、相当ワルのチャイルドが潜んでいるような気がします。
実際に、身の回りにイライラする人がいるので、それこそ自分の意識の現れなのです。
そんなワルチャイルドをやっつけようと、定期的に開催される松岡先生のセミナーに参加しようと思いました。
カウンセラーにはなりましたが、定期的にTAWという学問に触れていないと、知らず知らずに以前の思考に戻りそうな気もします(;^_^A
それに、修正するのって楽しいですよね。
修正文を作る時の、のどの奥が詰まってくるような嫌な感じ(チャイルドの抵抗)の後に、
新しい提案をしたときのスッキリした感じの落差が、癖になります。
「あ!そうだった!!私が間違っていた」と思う瞬間があり、それが楽しいのです。
ただ、一度分かっただけでは、またすぐに忘れてしまいますので、
脳の回路を強固にするために、繰り返し修正文を読んだり聞いたりする必要があります。
これは、勉強と同じで、新しいことを学ぶ時と同じです。
素直で、コツコツやれる子が勉強のできる子だと思いますので、
やはり修正も、いちいち感情を動かさず、コツコツできると効果があるでしょう。
コメント