やっぱり辛い「むずむず脚症候群」

むずむず脚症候群

やっぱり、足のムズムズが止まりません。

今日は、朝から症状があります。

そこで、もう少し突っ込んで調べてみました。

ムズムズの原因は、ドパミンの機能障害ではないかともいわれています。

認知症の種類:ドーパミンニューロンとは【教えて!認知症予防】
ドーパミンが少なすぎると認知症(パーキンソン病)や精神病・物忘れ・無気力・集中力が低下する・注意力がなくなる・物覚えが悪くなるなどの症状が出ます。

ドパミンとは脳内の神経伝達物質で、アドレナリンとかのリルアドレナリンになる前の状態のものです。

なので、投薬治療となると、「ドパミン作動薬」と言って、ドパミンの受容体を刺激するお薬が出るようです。つまり、ドパミンが足りていないとか、ドパミンはあるけど、受容体に上手くくっつかなくて、無いも同然になっているという感じでしょうか?

脳の中にはたくさんの神経細胞があって、その中にはドパミンにしか反応しない神経もあるそうです。この神経は、「ドパミン作動性神経」で、「快感や多幸感」「意欲」などを感じる神経だそうです。

」はドパミンが作られる時に必要な物質なので、鉄が欠乏しやすい女性に起こりやすいのは、このせいなのかもしれません。

自分に落とし込んで考えてみると、

毎日、栄養飲料を飲んでいて、その中の鉄分は一本当たり1.5mg。一日の女性の必要な鉄分は約6.5mg(月経の有無や年齢でずいぶん違う)なので、もしかして、不足しているかもしれません・・・。

2.鉄の摂取量の目安と充足率について | 鉄分のおはなし | 食と健康Lab | 太陽化学株式会社
食と健康Labは太陽化学株式会社が提供する良い情報提供のためのウェブページです。太陽化学が研究している「健康のおはなし」を消費者向けに分かりやすく掲載しています。

ドパミンはチーズ、大豆食品(大豆の煮もの、豆腐、納豆、などなど)を摂取することで増やせるそうです。

ドパミン不足だと、やる気や達成感、喜び、感動などがなくなるようですが、それらは問題なさそうなので、すごく少ないわけではないような気がします。

ただ、栄養は足りていません。

食事は、一日1000キロカロリーも取れていないかもしれません。食べる量が圧倒的に少ないのです。

とりあえず、プルーン、チーズ、納豆、豆腐を心がけたいと思います。

手っ取り早く何とかしたい、せっかちの私は、簡単に入手できる薬を探してみました。

そうしたら、なんと!

抑肝散」という漢方が効く!という記事を見つけました!

日没後の運動は不眠を招く 早期治療には漢方薬 - 日本経済新聞
ストレスや体調不良をきっかけに引き起こされる不眠。2回目の今回は、初期の不眠状態に当たる「急性不眠」への対処法を解説する。効果的なのが漢方薬の服用だ。また、暗くなってからの運動も覚醒度が上がって不眠につながるため、避けた方がよい。急性不眠は漢方薬を使うと早く治せる。「漢方薬は覚醒度を落として眠らせるのではなく、心身のバ...

抑肝散」は「アロパノール」というお薬の中にも入っているみたいです!

アロパノール | 全薬工業株式会社
受験・試験、就活・プレゼンなど、大事な時を控えている方にアロパノールシリーズ。“緊張・イライラ・不安”などのココロに効く漢方『抑肝散』処方の医薬品に加え、“よく眠って、集中力アップ!”疲れや身体不調を和らげる5つの有効成分を配合した指定医薬部外品の薬用ドリンクをラインアップしています。

とりあえず、これらを試してみようかな。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました