むずむず脚症候群。鉄瓶と鉄のフライパン。バンザイ!

むずむず脚症候群

私は、幼稚園のころからむずむずする足や腕に困っていました。

レストレスレッグス症候群 / むずむず脚症候群
夜になると出現する下肢を中心とした異常感覚により不眠、過眠を引き起こす病気

子供のころから、昼間でも、足が温かくなってくると、むずむず発作が出てじっとしていられなくなるのです。

授業中にむずむず発作が出たらどうしようかと悩んでいました。

コタツに入ると、温まってムズムズ発作が出てきてしまい、イライラしてしまうので、無駄なきょうだいげんかを何回もしました。

私の周りには同じ症状の家族がいなかったため、一人で困っていました。

親には理解してもらえませんでした。

当時はそんな病気、認知されていませんでしたからね・・・。

一方で、

「みんなもムズムズして辛いのに、我慢していてえらいなあ。なんで私は我慢できないんだろう」

自分を責めてもいました。

夜も、足が温まってくると、むずむず発作が起きるので、ストレッチをして、それでも眠れないので

正座の足で仰向けになって寝たり、開脚して頭を床につけて寝たりしていました。

 

ところが、最近は、それほどの発作は出ていないのです。

最近の私が実践していることは

カフェインの徹底的な排除と、

鉄の調理器具を使って鉄分を補給することです。

カフェインはほとんど取らず、主に鉄瓶で沸かしたお湯で入れたハーブティーを飲んでいます。

鉄瓶は、祖母の形見です。

朝、鉄瓶でお湯を沸かし、それを水筒にハーブティーと共に入れ、それを一日かけて飲むのです。

体が温まりますし、いろいろなハーブティーを楽しめてとても気に入っています。

鉄瓶でお湯を沸かすたびに、祖母の事を思い出し、応援してくれていると感じます。

おばあちゃん。ありがとう!

 

鉄のフライパンは、ずっとほしかったのです。

ただ、お手入れが大変だと思って避けてきました。

しかし、この夏、ついに勇気を出して、鉄のフライパンを買ってみました。

初めて作ったのがオムレツなのですが、とってもとってもおいしかったのです。

いつものウインナーも、ビックリするくらいおいしくて、いつものウインナーじゃないみたいでした。

お手入れも全然大変ではないですよ。おススメです!

極JAPANフライパン:フライパン倶楽部

鉄分を補えるだけじゃなくて、美味しい料理も作れて、家族にも喜んでもらえて、

おまけに私も料理に対して前向きになれて、いいことばかりです。

これからもなんでもチャレンジしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました