悩んだ時はどうしていますか?
人に聞いてもらったり、
食べ物や買い物などで発散していますか?
それとも、
悩み事を何度も繰り返して、悩むことを続けていますか?
悩み事は尽きることはなさそうですが、
実は簡単な方法で、悩む時間を圧倒的に少なくすることができるのです。
それは、
空想をやめることです。
例えば、苦手な人がいたとします。
苦手な人に直接会っている時は、その人の事を考えざるを得ないのですが、
苦手な人が目の前にいない時は、考えるのをやめます。
なぜかというと、目の前にいない時は、すべて自分の空想、妄想、作り話
だからです。
私の場合は、親の愛に気づいたと言っても、
親が依存してくるようなときは、嫌だなあと思ってしまいます。
自分一人になっても、自分の家族と一緒の時も、親の依存が嫌だなあと
モヤモヤしている時もあるのですが、
そんな時、フラクタル心理学では「現実は五感で感じられる範囲」
だという事を思い出して、
モヤモヤは妄想で作り話なのだから、
形のないものに悩む必要はない
と自分で自分に教えてあげます。
寝入りばなに、嫌なことを考えてしまって、焦ったり、落ち込んだりすることはないですか?
私は、子供のころからそういう癖があったのですが、
ある日、これはホントウの事じゃないのに、どうして悩んでいるんだろう。
ばかばかしいな
と、気が付きました。
それと同じで、嫌な事を妄想して大きくしない。
嫌な事は、次には全く違う展開になっているかもしれないから、
それまでは妄想しない。
出来事があった時には、ちゃんと対応すればいいし、リスク対応はしておく。
と言うスタンスにしました。
とにかく、
それは妄想ですか?現実ですか?夢ですか?今ですか?
いつもこの言葉を意識するといいですよ。
コメント