フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
昨日は野村奈央先生からCQ診断の解説を受けました。😀
CQ診断とは、コミュニケーション能力を指数化し、個人の変わりにくい個性を見える化する診断です。
この結果に「いい・悪い」は無く、
「そうなんだ~」と受け止めて、
「だから私はこんなことが苦手だったのね。」と納得し
それなのによく頑張ってきた自分を労ってやると言いそうです。
それと、
周囲の人みんなで受けて、お互いの理解を深めるのにも役立つそうです。
もっと早く知って、親子関係で診断したかった・・・。😓
私は頑固で、自分の意見を通したいくせに、周囲と調和したいという気持ちもあるとのこと。
これらが足を引っ張り合っていたので、今まで生きにくかったのだとひどく納得できました。
周囲と調和したいなら、自分の意見を周りに合わせればいいのに、
それができない・・・😣
で、結局、人と会うのが苦手になってしまうようです😓
では、今後はどうすればいいのか
- 周囲に合わせるなら、自分の意見にこだわらず、人の意見も受け入れる
- 周囲に合わせないのなら、自分の意見を貫き通す
- それらの中庸を行く
これらの考え方を、時と場合によって使い分けていくことになりそうです。
もう一つ、
フラクタル心理学では
修正をすれば性格も変えられるんですよ👍
集中的に修正をしていきたいと思います。😀
自分の性格を客観的に知ることができてなんだかホッとしたCQ診断でした。
(他にもたくさん項目がありました)
ありがとうございました!😊
コメント