6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

究極の予防医学は癖(生活習慣)を治すこと!

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

メタボリックドミノという考え方をご存じですか?

 

メタボリックシンドロームというのは、

内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、

心臓病や脳卒中などになりやすい病態の事を言います。

 

メタボリックシンドロームが進行すると、

ドミノ倒しのように高血圧や糖代謝異常などが起こり、次いで動脈硬化、虚血性心疾患や脳血管障害、最終的には心不全や脳卒中、腎不全などの重大な病気が引き起こされること。

これをメタボリックドミノ(=病態の連鎖)というそうです。

 

健康でいるためには、一番最初のドミノを倒さなければいいのです。

一番最初は何だと思いますか?

↑の図のドミノの上流の方を見ていくと、

小さい字で「生活習慣」とありますよね。🤨

そうです!ドミノの最初は「生活習慣」であり、

その「生活習慣」を整えることができたら、おおむね健康でいられるということです。

「歯並びを悪くするお口の癖を治すプログラム」では深層意識にアプローチし、

癖の治し方をお教えしています。

癖=生活習慣ですから、生活習慣にも応用できるプログラムです。👍😀🎉

 

「病は治るが癖は治らぬ」と言われてきましたが、

癖は治すことができます。

 

「歯並びを悪くするお口の癖を治すプログラム」では心理学的手法を使った

癖を治す方法をお教えします。

ご受講お待ちしております!🤗

  • お子様の口呼吸、お口ぽかん、指しゃぶり、クチャラー、姿勢不良などで困っていらっしゃる方。
  • 矯正治療後の後戻りを避けたい方。
  • 歯並びだけでなく、お子様の将来の健康も気にされている方。・・など
お口周りの癖を直すプログラム 本講座
ご自身、またはお子様にこんな癖はありませんか? 口呼吸 お口ぽかん 正しい飲み込みできない 姿勢不良、頬杖、顎枕、指しゃぶり・・・ これらの癖は 歯列不正の原因にもなり、 矯正治療の進みを遅らせ、 矯正治療...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました