フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
昨日、新しいノートを買いました。
いつも、私は無地のノートを使っています。
ところが昨日は、ちょっと変えて方眼のノートを買いました。
ノートを取りながら、なぜ私は今まで無地のノートだったのか?と自問してみたところ、
「自由に書きたかった。枠にはまりたくなかった。好き勝手に書きたかった」
という事が分かってしまいました。
そして、今引いた「フラクタル心理学日めくりカード」はナント!
「型にはまることは価値を生み出す。型にはまれ!」
(;^_^A
つまり、まずは型にはまらないと、型を破れないという事です。
子供が学校に入って、社会生活を学びますが、一度型にはまってみて、それから型というものを分かったうえで型を破って、自分なりの価値を作り上げていけばいいのです。
「理不尽だと思ったことも、やってみたら意味のあることだった」という事もあります。一度型にはまってみなければ、分からないこともたくさんあるのです。
そして、それらを経験すると、だんだん「価値のある自分」になることができ、
大人の「自由な自分」を目指せます。
チャイルド(子供心)の「自由な自分」より、大人の「自由な自分」の方がやれることはたくさんありますよね。
人生では何回も、新たな型にはまる必要がある時が来ますが、
軽やかに型にはまって、軽やかに型を破っていきたいです(^-^)
コメント