お口周りの癖を治すプログラム 本講座

ご自身、またはお子様にこんな癖はありませんか?

  • 口呼吸
  • お口ぽかん
  • 正しい飲み込みできない
  • 姿勢不良、頬杖、顎枕、指しゃぶり・・・

これらの癖は

  • 歯列不正の原因にもなり、
  • 矯正治療の進みを遅らせ、歯並びの悪い人のイラスト
  • 矯正治療後の後戻りの原因にもなります
  • さらに、お顔立ちや全身の健康にも影響を及ぼします。😮😮😮

最近ではその為害性が認知され、「お口のトレーニング」が行われるようになりましたが、

その結果はどうでしょうか?

 

  • お口のトレーニングを歯医者さんでやっているけどうまくいかない・・・😓
  • お口ぽかんのせいで、口周りがだらしなく見えてしまう・・・😣
  • 無意識の時にやってしまって困っている・・・😩
  • トレーニングはしているけど、歯並びがどんどん悪くなる・・・😭
  • 子どもが癖をしているところを見ると、イライラしてしまう🤨

そんな風に困っていませんか?

お母さんのアドバイスが響かない子供イラスト

 

そこで、自分の癖やお子様の癖で悩んでいるあなたの為に

お口周りの癖を治すプログラム」を作りました。

 

自分のお口周りの癖を治したいと思っていらっしゃる方。

お子様の将来を真剣に考えている保護者の皆さん。

「お口周りの癖を治すプログラム」を受けてみませんか?

 

このプログラムを受けると

  • 自分や子供がその癖をしてしまう深層意識が分かる
  • その癖をしてしまう深層意識を直すことができる
  • その結果、癖を治せる
  • 更に、その癖をしてしまう深層意識から派生する困った事象を変えることができるのです。

受講者様の具体的な変化

爪を噛む癖があったが、8割がたなくなってほとんど気にならなくなった。

〇下の子への態度がお兄ちゃんらしくなり、よく話をしてくれるようになった!

〇本人が癖を治そうとしだして、猫背が気にならなくなった。行動が速くなった。

 

*お手軽価格の体験プログラムもございます。まずはそちらの受講からどうぞ!

https://hosikagesayakaponsuke.club/taikennkouza/


講座内容

1回目(約2時間:2回に分けることもできます)

  • お口の癖と歯並びと全身の関係について
  • お子様のお口の癖についてのアドバイス(お子様の写真を用意いただくと分かりやすいです)
  • 癖を起こす深層意識を探りアプローチする
  • オーダーメイドの修正文作成

2回目(約1時間)

  • 取り組んだ結果の報告
  • 子供、親や家族の変化
  • 今後の対策(お時間があればその他のご相談もお受けします)
  • 必要であれば修正文作成

 

開催方法:オンライン(zoomの準備をお願いします)

開催日時:要相談 (最低2回:初回2時間程度)

受講費用:33000円

 

受講生の感想
テキスト写真や画像などを含め、視覚的にもわかりやすく、素晴らしい講座でした。深層意識と癖の結びつきは、心理学を学んでいない方にもわかりやすかったです。口の癖と幼少期の心の問題が繋がっていることが、興味深い内容でした。保育士をしているので、昔遊びが子ども達の口腔機能の発達を促すということを学べて良かったです。是非、保育士のスキルアップのための研修にお呼びしたいです。ありがとうごさいました。
素晴らしい講座を受けさせていただき、どうもありがとうございます。 写真や図解が多くわかりやすく、佐野先生のお話もとても説得力がありました。 子どもに対して気を配ろうという意識も高まりましたし、大人の自分に対しても生活習慣を見直すきっかけになっています。 誘導瞑想に入って、子どもの癖と私の思い癖がこんなにもリンクしていたとは、、改めて驚きました。 私の親に対する思いが、こうして今、私の子どものお口まわりの癖にも出ていたとは・・。 物理的に子供の歯の矯正が必要な状態ですが、それこそ私の思考の矯正の必要性も迫られました。 私のチャイルドが矯正を嫌がっているから、なかなか子供の癖なども直っていないのだとわかりました。 佐野先生は、お口のことを歯科医として専門的に、そして親切丁寧に教えてくださります。 そしてフラクタル心理カウンセラーで、こんな歯医者さんが身近にいる方は本当に幸せだなと思います。
非常に勉強になることばかりでした!確かに、癖は、心理的アプローチをして修正していくのが、1番いいな、と感じました。(中略)私は、娘が歯科矯正を始めたばかりで、娘の舌の癖を知っていたので、タイミングも内容もぴったりすぎました。ただ、講座を受けて、歯科矯正についてほとんど無縁の人にも効果的な内容だと思いましたので、「歯並びを悪くする癖」だけでなく、「口まわりの癖」というようなアプローチもされてもいいかもしれないな、と思いました。それくらい、もっと多くの人に受講していただきたいと思いました。この講座が、フラクタル心理学の人気講座になること、確信しています。個人的にも良い刺激を受けました!今後のご活躍、期待しております。ありがとうございました。
子どもの歯並びやお口の癖を治すために自分の幼少期の癖をなおすようにするのは画期的だと思いました。矯正に頼らずにも子どもの歯並びや口の癖が治せるように、取り組んでいきたいと思います。
今までは、歯列は遺伝的で矯正でしか治せないものと思っていました。 矯正するにも高いお金がかかるし、幼少期にやったとしてもまた後から戻るという話も聞いたり… でもその根本は、舌の使い方だったり普段の姿勢で、そこを治さないと逆戻りする事にも驚きでした。 舌の使い方がどれだけ大事なのかがよくわかりました。 まだこれからどうなるかはわからないですが、先が楽しみです! 修正文を書き写し、娘と一緒に読んで、親子で治していけるよう頑張ります! 本日はありがとうございました!
今日はありがとうございました。 お口の癖の原因が、全く想像もしないことにつながっていて、ただただ驚きました。 娘の方が、不安感をより出している感じがあるので、息子より娘をテーマに選んだのも、後で納得が行きました。 佐野先生のお人柄もあたたかく、安心して受講出来ました。また歯科医師ならではの説得力のあるお話も、勉強になり、良かったです! とても満足度の高い講座でした。 次回までの変化を楽しみに、修正していきます。 ありがとうございました(^^)
内容もとても分かりやすくてお話の内容も自分の中にすんなり入ってきました。それは、内容だけでなく先生のお人柄がお話の仕方などにもでておられ、寄り添いながら講座を進めていただいたのも、とても満足度も高かったです。根強くある自分の思考にも改めて気づけました。講座後にも生活しながら気づいたこともあり、次回も楽しみです。ありがとうございました。

 

本日はありがとうございました!子供の口の癖の見直しにと受講しましたが、自分のぐっと深くにある思考癖にアプローチしてもらえて、そことそこが繋がってたか!という発見でした。また、受講中の私の表情の癖から、共通するものを教えて頂けて、収穫の多い時間となりました。ありがとうございました!

 

https://hosikagesayakaponsuke.club/%e3%81%8a%e7%94%b3%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0/

 

https://hosikagesayakaponsuke.club/siretuhusei-yobou/

https://hosikagesayakaponsuke.club/hanarabi-sirehuhusei-kutikokyuu-znensinn/

https://hosikagesayakaponsuke.club/kutikokyuu-hanakokyuu-nou/