6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

人は見かけ?メラビアンの法則

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

昔から、「態(たい)は心(しん)を表す」というように、

人の外見や顔つき、姿勢などの「体」はもちろん、

話し方、雰囲気、態度などは、その人の心の状態を表していると言われます。

 

メラビアンの法則というものがあります。

これは、「人は見た目が9割」の根拠と言われています。

とっても簡単に言うと、コミュニケーションを取る際の影響度を調べたものです。

  1. 視覚情報:55%(見た目、しぐさ、表情、視線)
  2. 聴覚情報:38%(声の質や大きさ、話す速さ、口調)
  3. 言語情報:7%(言葉そのものの意味、会話の内容)

つまり、視覚情報と聴覚情報が93%も影響しているのです!

やはり「態は心を表す」だったのです。

 

外見はその人の心をほとんど丸写ししていると考えると、ちょっと怖いですね 😓

ということで、私は昨日

カリスマ美容師さんにカットしてもらい 😊

カリスマ美容家さんにメイクを施していただきました 🤗

 

外見は自分の内面を表す

のですが、

外見をまず変えて、自分の内面を引っ張っていく

ことも可能です。

自分のありたい姿にまだ到達していなくても

まず外見から変えていけば、おのずと内面もついていく。

この考えは、歯列矯正で言えば成人矯正ですね。

とても良いです。👍

でも、

まだ子供のうちは、まずは内面を整えることをしていきたいですね。

 

口呼吸やお口ぽかんの癖は、外見を整えるで前に治したい困った癖です。

大人になっても治すことはできますが、

骨格が出来上がる前の子供のうちに治しておきたいですね。

お口周りの癖を直すプログラム 本講座
ご自身、またはお子様にこんな癖はありませんか? 口呼吸 お口ぽかん 正しい飲み込みできない 姿勢不良、頬杖、顎枕、指しゃぶり・・・ これらの癖は 歯列不正の原因にもなり、 矯正治療の進みを遅らせ、 矯正治療...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました