フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。
前回、「起きたい時間に目覚ましなしで起きる方法」

起きたい時間に目覚ましなしで起きる方法
フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。 以前、父に教えてもらったことを思い出しました。 次の日に目覚ましなしで、起きたい時間に起きる方法です。 寝る前に、枕の前に正座して、 「明日〇時に起きます」と宣言し、〇時の数だけ、枕をグーで...
というブログを書きましたが、今日はその続き。
なぜ、寝る時に修正文を読むのがいいのか?を調べてみました。
以前、睡眠学習というものが流行ったことを知っていますか?

睡眠学習ってなに?本当にできるの? | 睡眠について | 羽毛リフォーム
睡眠学習の経験はありますか?例えば、「英単語を聴きながら睡眠をすることによって記憶できる」といった話を聞いたことがある方はいるかもしれません。ただ、実際のところ本当に効果はあるのでしょうか。
当時は眉唾ものでしたが、最近の研究で、θ波という脳波が記憶に関係しているようなのです。

睡眠学習ってホントに効くの?寝ながら英語を覚える方法 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
寝ている間に聞いたことが暗記できるという「睡眠学習」。睡眠学習を効果的なものにするには、何をどのように勉強すればいいかご紹介します。
ならば、θ波が出るタイミングで、修正文を聞けばいいので、そのタイミングを調べてみました。

ひらめき力アップに役立つ可能性があるシータ波って何?
シータ波とは、脳がさまざまな働きをしている時に生じる微弱な電流波形「脳波」の一つです。シータ波は海馬との関係が強く、眠気のある時、勉強または具体的な作業に集中しているときなどに発生します。一時的記憶、ワーキングメモリにも関連しています。
すると、寝入りばな=眠りにつくタイミングが出るとのこと。
従って、やはり寝る時に修正文を聞くことは理にかなっているという事です。
昼寝とか、瞑想している時もいいらしいですよ。
他にもθ波は✨閃き✨にも関係しているとのことですから、眠りながら考えたり、瞑想することで、いいアイデアが浮かぶ可能性があります。
睡眠をうまく使っていきたいですね。
コメント