6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

歯並び・お口の癖講座

お子様の癖、気になりませんか?

  • ああ、また爪を噛んでいる。😩
  • 指しゃぶりが治らない。😣
  • いつもお口をぽかんと開けていて、みっともない。😓

またはご自身の癖に困っていませんか?

  • 口呼吸が治せないから、風邪をひきやすい、のどを痛めやすい、唇がだるんとしている
  • 爪噛みが治せないから、人に爪をみられるのが恥ずかしい
  • 食事の仕方が汚くて、会食が苦痛、自分に自信が持てない

今までいろいろ試してみたけど、癖を治せなかったという方もたくさんいらっしゃるでしょう。

無意識の癖は本当に治すのが難しいですよね・・・。

でも

お口周りの癖は、歯列不正の原因となり、矯正治療後の後戻りの原因にもなります。

更に、将来の健康にも影響をしてきます。

  • 口呼吸
  • お口ぽかん
  • 舌の癖
  • 指しゃぶり、爪噛み
  • 頬杖、顎枕、うつぶせ寝
  • 発音の問題・・などなど   こんな癖は早く止めたいですよね。

お子さまのそんな癖にお悩みの親御さんのために、ご自身でも癖に悩んでいる方に

その癖をしてしまう心理を知り、改善していける講座

「お口周りの癖を直すプログラム」を作りました。

とはいっても、

  • いきなり2時間の講座はキツイ!
  • どんなことをやっているのか様子をみたい!

という方のために、体験講座を作りました。

体験講座では、

  1. 基本的な知識のレクチャーと
  2. 「どうしてその癖をしてしまうのか?」その心理を見つけていきます。

時間は1時間ほど。

オンラインですので、都合の良い時間に受講できますよ。

お申込みフォーム
読み込んでいます…
「お口の癖を直すプログラム」(本講座)受講後1カ月後の癖の程度
  • 癖が直った 9.1%  
  • 完全ではないが癖が直った・気にならなくなった 72.7% 
  • 変化なし 18.2%

*8割以上の方が変化を実感されていらっしゃいます!

癖に変化がなかった方のアンケート結果から分かったことは・・・

  • 出された宿題が励行されていない 😅
  • 歯並びの不安はあるが、お口の中の癖で親が外から見られない場所にあったため、観察できない
  • 講義を受けただけで安心してしまった・・・

これはちょっと残念ですね・・・。上手く行かなかった原因を2回探り良くなるように一緒に考えてきましょう!

 

「お口の癖を直すログラム」困ったお口の癖は?
  • 爪噛み
  • 指しゃぶり
  • お口ぽかん
  • 早口
  • 舌足らずな話し方
  • 猫背
  • 頬の内側を噛む癖
  • お口を開けてくちゃくちゃ食事をする
  • 早食い
  • 口の中に食べ物を押し込んで食べる
  • 舌で下の前歯を押してしまう
  • 歯磨きしない

 

「お口の癖を直すプログラム」(本講座)1カ月後の変化や感じたこと                   

🙂(下の子が生まれてから、拗ねがちだった)長男の妹への対応が兄らしくなった。

🙂(先延ばしにすることが損だと気がついて)行動のスピードが速くなった。

😊癖を直して行こう!という家族の共通の認識?目標?の様なものが形成され、今回は上の子のくせでしたが、下の子も私自身も口呼吸に注意をする様になりました。

👍子供の矯正歯科のことを調べられた。私の先延ばしでなかなか予約ができなかったが、受講後予約ができた。昨年初めも矯正歯科を調べ話を聴きに行ったが、今回の出会いの歯科の方が私たちにとっては良く、親の思考が変わり、良い歯科に巡り合えていると思う。

😊(下の子が生まれてから、元気がない様子だったが)明るくなった。

😮私自身が妹への嫉妬からの『早食い』に気づき、、職業柄と思ってました。 気がつくとゆったり食べる自分に気づきました。 クラスの子ども達のベースもゆっくりになりました。

🙂自分の直すべき思考がひとつわかりました。

 

「口の癖を直すプログラム」本講座の感想
非常に勉強になることばかりでした!確かに、癖は、心理的アプローチをして修正していくのが、1番いいな、と感じました。(中略)私は、娘が歯科矯正を始めたばかりで、娘の舌の癖を知っていたので、タイミングも内容もぴったりすぎました。ただ、講座を受けて、歯科矯正についてほとんど無縁の人にも効果的な内容だと思いましたので、「歯並びを悪くする癖」だけでなく、「口まわりの癖」というようなアプローチもされてもいいかもしれないな、と思いました。それくらい、もっと多くの人に受講していただきたいと思いました。この講座が、フラクタル心理学の人気講座になること、確信しています。個人的にも良い刺激を受けました!今後のご活躍、期待しております。ありがとうございました。
子どもの歯並びやお口の癖を直すために自分の幼少期の癖をなおすようにするのは画期的だと思いました。矯正に頼らずにも子どもの歯並びや口の癖が直せるように、取り組んでいきたいと思います。
今までは、歯列は遺伝的で矯正でしか直せないものと思っていました。 矯正するにも高いお金がかかるし、幼少期にやったとしてもまた後から戻るという話も聞いたり… でもその根本は、舌の使い方だったり普段の姿勢で、そこを直さないと逆戻りする事にも驚きでした。 舌の使い方がどれだけ大事なのかがよくわかりました。 まだこれからどうなるかはわからないですが、先が楽しみです! 修正文を書き写し、娘と一緒に読んで、親子で治していけるよう頑張ります! 本日はありがとうございました!
今日はありがとうございました。 お口の癖の原因が、全く想像もしないことにつながっていて、ただただ驚きました。 娘の方が、不安感をより出している感じがあるので、息子より娘をテーマに選んだのも、後で納得が行きました。 佐野先生のお人柄もあたたかく、安心して受講出来ました。また歯科医師ならではの説得力のあるお話も、勉強になり、良かったです! とても満足度の高い講座でした。 次回までの変化を楽しみに、修正していきます。 ありがとうございました(^^)
内容もとても分かりやすくてお話の内容も自分の中にすんなり入ってきました。それは、内容だけでなく先生のお人柄がお話の仕方などにもでておられ、寄り添いながら講座を進めていただいたのも、とても満足度も高かったです。根強くある自分の思考にも改めて気づけました。講座後にも生活しながら気づいたこともあり、次回も楽しみです。ありがとうございました。
本日はありがとうございました!子供の口の癖の見直しにと受講しましたが、自分のぐっと深くにある思考癖にアプローチしてもらえて、そことそこが繋がってたか!という発見でした。また、受講中の私の表情の癖から、共通するものを教えて頂けて、収穫の多い時間となりました。ありがとうございました!


「お口の癖を直すプログラム」体験講座

講座時間:約1時間

受講費用:3300円(テキストはありません)

*zoomにて行います。ズームの準備をお願いいたします。

お申し込みフォームはこちら。

*本講座はこちらから

お口周りの癖を直すプログラム 本講座
ご自身、またはお子様にこんな癖はありませんか? 口呼吸 お口ぽかん 正しい飲み込みできない 姿勢不良、頬杖、顎枕、指しゃぶり・・・ これらの癖は 歯列不正の原因にもなり、 矯正治療の進みを遅らせ、 矯正治療...
タイトルとURLをコピーしました