鉄瓶で沸かしたお湯でハーブティーを飲む。

祖母の形見の鉄瓶で、毎朝お湯を沸かしています。

https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/product-tidbit/maker/suzukimorihisa-koubou/nanbu-tetsubin.html

鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかでおいしいです。塩素が除去されているからだそうですが、

塩素が除去されている水を沸かしてもおいしいと感じます。

また、体に吸収されやすい二価鉄を摂ることができます。

ほうれん草やひじきは体に吸収されにくい三価鉄、レバーなどは二価鉄です.

鉄分不足のむずむず脚症候群によさそうです。

 

前回のブログでも書きましたが、

鉄瓶で沸かしたお湯を水筒に入れ、ハーブティーをポンと入れ、一日かけてちびちび飲んでいます。

そして、ドライフルーツをセットにして、近くに置いておくと、

小腹が減った時のおやつにちょうどいいですよ。

 

ハーブティーはいろいろな種類があって選ぶのが楽しいですよ。

体を温めたいときは、ジンジャーやシナモンが入っているもの。

頭をすっきりさせたいときはミントの入ったもの。

気分を落ち着けたいときは、カモミールの入ったもの。

といったように、

体の調子によって、飲み分けることもできます。

 

最近気に入っているのは、パッカというメーカーのものです。

有機栽培のハーブを使っています。

https://felice-kaori.com/article/20150

カフェインが含まれているものもありますので、カフェインがダメな方はご注意ください。

なお、むずむず脚症候群にはカフェインはダメですよ。

 

今のお気に入りは「ラブ」です。

気持ちを落ち着ける効果のある、カモミールなどが入っています。

また、リコリスが入っているので、飲んだ時に少し甘みを感じます。これがいいのです。

リコリスの甘みは砂糖の50倍以上もあるそうで、江戸時代にはリコリスがたくさん栽培されていたのですが、明治維新とともに砂糖が入ってきて、需要が無くなってしまったそうです。

そこで気になるのが、リコリス(甘草)の効果や注意事項ですよね。

甘草(かんぞう)の健康効果
①筋肉のけいれんや痛み、緊張を緩和させる作用
②肝臓でグリチルチリン酸と有害物質が結合し、体の外へ排出される解毒作用
③胃腸の粘膜の保護し、胃液分泌を抑える効果や胃けいれんなどを鎮める作用
④喉の炎症、咳を鎮める作用
⑤ニキビなどの肌荒れにも効果あり

ただ、飲みすぎると、むくみや筋弛緩を起こすそうです。

普通に飲む分なら大丈夫でしょう。

以下のページから抜粋しました。

https://www.jams.tv/beauty/116438


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA