6/3子ども歯ぎしり無料相談会*6/3歯ぎしり食いしばり講座*          6/10歯並びお口の癖講座

歯医者さんではなかなか聞けない情報をお伝えします!

詳細はこちら!

糖尿病と生活習慣と思考癖

フラクタル心理学

フラクタル心理カウンセラーのサヤカです。

最近、有名な方がお亡くなりになりました。

ダイエットを繰り返し、それでも食べることが大好きだったというあの方です。

30代で糖尿病を発症されたとのことでしたので、本日は糖尿病についてお話ししたいと思います。

 

糖尿病は日本人の5.6人に1人が糖尿病、またはその予備軍だと言われています。

かなり多い、メジャーな病気です。

糖尿病の怖いところは、発症初期は無症状で、症状がみられる頃にはかなり進行しているというところ。

高血糖が続くことで血管に障害を引き起こします。

全身の血管がもろくなるんですね・・・。

進行すると

  • 網膜症による失明
  • 足のケガが治らず、足の切断
  • 腎臓の機能が低下することで人工透析

糖尿病の方は、感染するとなかなか治りませんから、

普通の人は腫れないようなお口の傷でも、お顔の形が変形するほど腫れることもあります。

 

この糖尿病は1型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。

そして、9割の糖尿病は生活習慣の見直しによって発症を予防できます!

つまり、

  • 食生活の見直し
  • 適度な運動

たったこれらを気を付けるだけで、将来の失明や足の切断、人工透析を回避できるのです。

 

それができない!😩😩😩😩😩

なんで~?!🤔🤔🤔🤔🤔

 

健康は心の問題を解決しないと得られない😓

と最近しみじみと思います。

心の癖、考え方の癖、思考癖を治すと健康が手に入るということ!🎉🎉🎉

 

生活習慣を変えられなくてお困りの方。

生活習慣を変えて欲しい家族がいる方は、生活習慣を変えるコツをお教えします。

ご希望の方は、お問い合わせくださいね。

 

ホリエモンさんが詳しく説明してくださっております。

ご参考にどうぞ。

渡辺徹さんの訃報と糖尿病について
この動画は収益化しておりません。YouTubeの仕様により収益化していない動画にも広告が流れることがございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました